資金繰り・資産形成
-
2022年06月17日
米国株の配当にかかる税金
米国株式の譲渡益にかかる税金は、原則として米国では課税されず、国内でのみ課税されます。 つまり、国内株式の譲渡益と取り扱いは同じです。...
-
2022年05月07日
熊本県事業復活おうえん給付金
事業復活支援金の支給を受けた方は、熊本県事業復活おうえん給付金を受けることができます。中小法人等は最大40万円、個人事業者等は最大20...
-
2022年01月20日
事業復活支援金サイトがオープンしました
コロナの影響を受けた事業の継続・回復を支援するための事業復活支援金サイトが公表されました。申請受付開始は2022/1/31です。 1 ...
-
2021年12月24日
無理な節税を10期繰り返したらどうなるか?
税金を納めたくない人の気持ちは痛いほどわかります。ですが、税金に意識が向くあまりに、間違えた節税をしてしまうとどうなるかを検証します。...
-
2021年12月03日
NISAのポイントをかなり絞り込んで確認します
通常、株式や投資信託などの金融商品に投資して、売却益や配当が出た場合には、その利益や配当に対して20.315%の税金がかかります。NI...
-
2021年12月02日
iDeCoで節税と資産形成ってどうなの?
iDeCoって浸透しているようで意外と知られていないようです。紹介をしても知らなかったり、名前だけは聞いたことあるけど、どんな制度かわ...