節税
-
2022年02月08日
通勤手当の取り扱い|所得税・消費税・社会保険
事業者が通勤手当を役員や使用人に支給する場合、所得税と社会保険で課税・賦課の対象の可否が異なります。また、通勤手当は一般的に給与と合わ...
-
2022年01月12日
売上や経費などは、いつ計上するのか?|所得税確定申告でよくある質問
所得税確定申告の時期になると、売上や経費の帰属する時期について、よく質問を受けます。所得の計算においては、お金を受け取った日、支払った...
-
2022年01月11日
今さら聞けない期末に在庫を確認しなくてはいけない理由
年末の慌ただしい時期がすぎ、年末年始はゆっくりと過ごされた方も多いかと思います。個人事業主の場合は、1月から12月で事業年度を区切り、...
-
2022年01月07日
社長の賃貸マンションを法人契約にして節税しましょう。
法人が、社長の住んでいる賃貸マンションの契約者になって社長に貸す場合、社長から毎月家賃を一定額もらっていれば、家賃を会社の経費にするこ...
-
2022年01月05日
給料を月額80,000円に設定する理由
月80,000円、年960,000円の給与(他の収入がない)の場合、給与所得控除550,000円と基礎控除480,000の合計1,03...
-
2021年12月24日
経費を増やして赤字にして法人税を納めない、10期繰り返すとどうなるか?|むりやり節税をしない方がいい理由
税金を納めたくない人の気持ちは痛いほどわかります。ですが、税金に意識が向くあまりに、間違えた節税をしてしまうとどうなるかを検証します。...
-
2021年12月15日
スーツ代は経費になるのか?個人事業主・法人・会社役員等で違いがある|必要経費・損金不算入・特定支出控除
個人事業主や一人会社の社長から、スーツ代は経費になりますか?という質問をよく受けます。仕事着としてのスーツは、事業に必要不可欠です。ま...
-
2021年12月02日
iDeCoで節税と資産形成ってどうなの?とても大事な注意点があります|個人型確定拠出年金
iDeCoって浸透しているようで意外と知られていないようです。紹介をしても知らなかったり、名前だけは聞いたことあるけど、どんな制度かわ...
-
2021年12月01日
小規模事業者の節税と資産形成を兼ねた王道の制度 | 小規模企業共済
小規模企業共済とは、個人事業主や小さい会社の経営者・役員の方(以下、「経営者」)が、引退するとき退職金を受け取るため、自分で積み立てて...