クレジットカードを利用した場合の書類の保存|電子帳簿保存法
クレジットカードの利用明細を紙で受け取ると有料になったり、発行しない流れになっており、電子化が進んできています。
その場合、利用明細は、WEB上で閲覧することになりますが、その際の書類の保存について解説します。
1 利用明細をダウンロード
クレジットカード会社の明細をWEBでダウンロードして、保存が必要です。
ダウンロードした書類については、検索要件が定められており、「日付・金額・取引先」で検索できるようにしなければなりません。
具体的には、「2022年8月10日・210,000円・JCBカード引落」の場合、「20220810_210000_JCB」というファイル名で保存します。
2 店舗等の領収書データも保存
書類の保存については、クレジットカード明細だけではいけません。
実店舗で利用した場合などは、紙の領収書を受けて取るので、その書類を保存してください。
紙の領収書が発行されない、例えばAmazonなどで購入した場合は、領収書をダウンロードして保存しなければなりません。
今は、印刷して紙で保存する方法も認められていますが、2024年(令和6)1月1日からは、データの保存が必須になります。
今から準備しておきましょう。
具体的には、「2022年7月15日・1,500円・Amazon」の場合、「20220715_1500_Amazon」というファイル名で保存します。
クレジットカード明細と同様です。
3 保存場所
保存場所は、国税庁のホームページでは「ハードディスク・コンパクトディスク・DVD・磁気テープ等の記録媒体」と記載されています。
なんという行政的な記載でしょうか(笑)
徳田のオススメは、Dropboxなどのクラウドストレージに保存です。
税理士事務所と共有しておけば、お互い無駄ややり取りを大幅に減らすことができます。
(参考)
(投稿者)
徳田貴久税理士事務所
熊本県熊本市中央区大江6丁目20-6-2F
(問い合わせ)tokuda@tokudaoffice.com